バンカー
バンカーはアドレスが重要です
まあ普通のショットもそうですが・・・。
打ち方の前にきちんとアドレスを見直してみましょう!
上手な人は正しいアドレスをしていますよ~
« 2014年6月 | トップページ | 2014年8月 »
バンカーはアドレスが重要です
まあ普通のショットもそうですが・・・。
打ち方の前にきちんとアドレスを見直してみましょう!
上手な人は正しいアドレスをしていますよ~
26日土曜日、初めての試みでありました「座学でレッスン」を行いました。
練習のやり方、マネジメント、マインドセット等、スコアアップに繋がることを2時間半ほどしゃべらせていただきました。
終わった後、自分の講習をカメラで撮っていたのでそれを観てみるとかなりガッカリ
やっぱりスウィングと一緒ですね。
思っていたカタチと実際のカタチは違うもんですね。
声の大きさ、姿勢、表情、…。
まだまだ勉強不足でした。
来て頂いた方々に僕の伝えたいことを伝えることはできたんですが、伝え方が下手クソだったため、時間がかなり掛かってしまった気がします。
もう少しスマートに伝えることが出来れば2時間半も掛からなかったと思います
次回開催した時には今回の経験をしっかり活かし、今回よりスマートな講習が出来るようにがんばります
宜しくお願い致します。
今月のスケジュールにも載せておりますが、7月27日(日)はお休みさせていただきます。
ご迷惑をおかけし、申し訳ございません。
宜しくお願い致します。
HHI中村
レッスンは
どこを変えなくてはならないのか
どうやって練習すれば変えられるのか
ということを教えています。
そう、教えるだけなんです。
それを身につけるのはレッスンとは別にあなたが練習を繰り返さなくてはならないんです!
レッスン時間内に感覚をつかむことはできると思いますが、完全にマスターするには絶対時間がかかります。
トーナメントプレーヤーだって時間をかけてじっくりじっくりスウィングを変えていくんです。
すぐに結果を出したい気持ちはわかりますが、そんなにゴルフは簡単ではありません。
結果が出るスピードには個人差がありますが絶対結果は出ます!
やり続ければ必ず結果が出ます!
練習はウソをつきません!
がんばりましょう!
人間は苦痛を避け快楽を求めます。
地味な練習や苦しい練習なんかより、思いっきり力任せに打った方が気持ち良いのでほとんどの方が練習場で力いっぱい振っています。
あなたはプロゴルファーの練習を見たことがありますか?
地味~な練習を毎日毎日コツコツ行っているんです。
なぜか?
それは上手くなりたいからです。
上手くなるためには絶対に必要なんです。
あなたも上手くなるために練習しているはずです。
もし上達を感じなければ練習のやり方を見直してみると良いです。
思いっきり振るだけでは狙った所には行きません。
狙った所に行かす為にはそれなりの体の使い方があります。
これを覚えなければず~っと同じことの繰り返しです。
体の動きを意識しながら練習してください。
その為には地味~な練習が必要なんですよ~。
飛距離を伸ばすためにはヘッドスピードを上げることも大切ですがミート率を上げる必要もあります。
一度スウィングプレーンをチェックしてみてはいかがでしょうか?
あなたのスウィングプレーン大丈夫ですか?
正しいスウィングプレーンを知るだけで飛距離が伸びる可能性はものすごくあります。
気持ちよく振るだけの練習ではなく、ミート率を上げる練習もしていきましょう!
まずは自分のスウィングを知る必要があります。
HHIはゴルフ上達のお手伝いが出来る、そんな練習場です。
レッスンは受けなくても構いません。
練習場としてご利用ください。
たまには飛んでいくボールに意識を持っていかず、あなたのスウィングに意識を持っていく練習をしてみてください。
そのお手伝いをさせてください。
あなたのご来店、心よりお待ちしております。
7月20日日曜日ですが、18時までの営業となります。
ご迷惑をおかけし、申し訳ございません。
宜しくお願い致します。
ミスをしてしまったら「なぜミスしてしまったのか?」という疑問を持ちましょう。
何も考えずにただボールを打つだけでは上達が遅いです。
考えながら一球一球丁寧に練習しましょう
OBって嫌ですよね~
でも、今日お客様からとても良い言葉を頂きました。
「本来、OB打ったらその時点でゲームオーバー。でも1打罰で打ち直しが許されているものだと思えばプレーが続けられるだけラッキーだよね」
すばらしいですね
OBをポジティブに考えられるこの発想。
何でもポジティブに考えられるだけで全然違う展開になってきますよね。
みなさん、練習もラウンドもポジティブに行きましょう
まず、グリップ(握り方)、アドレス(構え)、ボールポジションを確認してください!
打つ前の準備がきちんとできていなければ、正しいスウィングにはなりません
スウィングを修正する前に必ず確認してください。
スコアが良い人はグリップが良い
のではなく
グリップが良いからスコアが良い
のです
練習しているのにスコアが上がらない、特に100を切れない方は考え方を間違えている方が圧倒的に多いです。練習方法、マインドセット、スコアアップのために必要なことをすべて教えます!練習ではなく座学で教えます。本気でスコアアップを望んでいる方(特に100を叩きたくない方)、是非参加してください。6名という少人数で行いますのでご予約はお早目に!
講師 PGA A級ティーチングプロ 中村成希
日時 7月26日(土) 19:00~
場所 ゴルフアカデミー・カルチャーHHI
富士市柳島220-6(ふじさんめっせ西隣り)
費用 3,240円
(お手数ですが7月21日までにご持参ください)
予約 0545-32-7562(要予約)
※少人数で行う為、キャンセルはできません。ご了承ください
気付く→修正→変身
この3ステップが上達のポイントです。
まず、自分のどこがいけないのか気付かなければなりません。
ただボールを打っているだけではわかりません。
きちんと自分のスウィングを確認しましょう。
そして、気付いたところを修正していきます。
この部分が練習です。
ただボールを打つだけが練習ではなく、修正していくことが練習です。
この結果、変身に繋がります。
変身しなければ上達しません。
ボールをたくさん打っているだけでも上達はしますが正直、上達のスピードは遅いです。
短期間で上達したい人は是非この3ステップを取り入れてください。
ツアープロもみんなこの方法で練習してますよ~
インパクトでフェースがグラグラするのはしっかり握っていないからではなく、ただ真ん中に当たっていないだけです。
ですから、力強く握っても意味がありません。
スウィングを崩すだけです。
できるだけやわらかく握りましょう。
ダウンスウィングで頭が左に流れないように注意しましょう。
以前にも書きましたが、左ホホに壁がある意識を持ちましょう。
これが意識できれば体が左に突っ込まなくなってきます
腕を振るという感覚より、体を回す意識が大切です。
腕以外の部分を意識しましょう。
たとえば僕はみぞおちを意識します。
みぞおちを動かす意識で振ります。
胸でもいいですし背中でも良いです。
できるだけ腕ではなく体を意識して振ってみましょう
ツアーステージの限定ドライバー、GRドライバーリミテッドブルーを1本だけ入荷することができました!
本当に超レア商品です!
みんなと同じ物では満足しない方、限定物が好きな方は是非。
早い者勝ちです!
ここ最近、平日の午前中が暇です(泣)
平日午前は打ち放題60分1,080円とお安くなっております。
レッスン付きでも60分2,160円となっております。
涼しい時間に練習はいかがですか?
平日午前中、僕を暇にしないでください(笑)
お願いいたします。
最近のコメント